就職活動

【おすすめ】新卒採用 既卒採用 不採用が続く対処法

就職活動をしていて、不採用が続いてお悩みではありませんか?

私自身、不採用を数多く経験してもう人生ダメかもとあきらめかけたこともありました。

しかし、思考と行動を変えたことにより内定につながったので、対処法をご紹介します。

 

1、不採用≠無能ではない

不採用であるから、自分は無能であると落ち込んだことがありました。

しかし、不採用であっても全否定されている訳ではなく、求められている経験や、面接官と相性が合わなかったという場合も多くあるので、不採用だからと落ち込む必要はまったくございません。自分は有能であるといつも思うことが重要です。

 

 

2、不採用にされたら、その会社より良い会社に入ろうと気持ちを切り替える

世の中の会社は、何千社とあります。不採用にされたのは、その内のごくわずかであると考えるようにしました。

就職活動を続けて、求人情報を定期的に見るようにしていれば希望に合う求人に出会える可能性がございます。

過去にとらわれずに、素晴らしい理想の未来を思い描いて行動することが大切です。

 

 

3、思考と行動を変える

同じ思考と行動をしていては、結果は良くならないです。私が実践したことは、毎日朝一に【私は必ず成功する】と思うこと、そして、未来の私は幸せな日々を送っていると思い鏡の前で【最高の笑顔】をすることを心掛けていました。

それから就職活動に取り組み、行動法として就職活動日記をつけて自身の評価をつけて、

面接練習をカメラを使って行い改善を続けた結果、内定につなげることができました。

是非、新しい思考法と行動法を取り入れて行動されることをおすすめします。

 

 

4、就職活動を続けている自分に自信を持つ

就職活動は、もうダメだと考えて行動しなければ、何も進展がないままになってしまいます。しかし、不採用であっても前向きに行動され続ける皆様方はとても優秀であります。

是非、自信を持ち行動されて下さい。

 

 

5、常に面接官の方々にどのように思われたいか、考えて面接練習をしておく。

面接官の方々にどのように思われたいかと結果から考えて、そのために必要な見た目や印象を良くすること、話すことはどのようなキーワードを話すべきかを考えて、カメラで撮影して

面接練習をしておくと本番で落ち着いて対処でできるのでおすすめします。

 

 

6、辛い時は、一旦休むことも重要

私自身、不採用続きで、笑顔がまったくなく元気もなくなっていた時があります。そのような時に無理して動いてもよい結果は得られないと考え、3日程休暇を取りました。好きな趣味をすることで、楽しみがあるから頑張ろうと思えました。

皆様方も決して無理なされずに、ご自愛されつつ就職活動を続けられることをおすすめします。

 

 

以上です。

不採用が続いていることに落ち込む必要はございません。

重要なことは未来に素晴らしい会社から内定が出ると信じて行動を続けていくことです。皆様方の参考になり、内定につながることを願っています^w^

-就職活動
-