新卒で就職先が決まらず卒業を迎えてしまって辛いとお悩みではございませんか?
私自身、内定ないまま卒業を迎えて悩んだ経験があります。
しかし、辛い状況を乗り越えることができましたので、おすすめの対処法を紹介することにより、
皆様方の参考になり、内定につながりますと幸いです。
目次
志望する職種のアルバイトを経験する
私は、1人暮らしで過ごしたい気持ちがあったので無職では生きていくことが出来ず、1ヶ月以内に仕事を見つる必要がありました。そして、事務職を志望していましたので、事務系の仕事がないか調べていた所、データ入力の仕事を見つけました。
アルバイトで時給は850円と安い方でありましたが、事務の経験になるので応募して採用されました。
仕事は、ひたすらデータ入力をする仕事でありましたが、同じ作業を根気強く続けることが出来る長所を事務で活かせることを確認が出来ました。皆様方も志望する仕事に近い職種で経験を積まれることをおすすめします。
新卒内定ないまま卒業してもチャンスは必ずある
私は、データ入力の仕事をしつつ、事務職の仕事を探していました。タウンワークを使用して営業事務の仕事をみつけて応募しました。しかし、結果は不採用でした。しかし、約2週間後、不採用の会社から欠員が出たから入社しないかと電話があり入社することにしました。
私自身、将来が不安でしかございませんでしたが、前向きに行動を続けることで内定を得ることができました。
皆様方も決してあきらめずに前向きに行動されることをおすすめします。
ハローワークのマンツーマンのサポート制度を利用する
第2新卒向けに書類・面接対策を無料でサポートを受けることができます。私は、3回利用したことがあります。注意点として、相性の合わない職員の場合は無理して受けずに他の方に変更して頂いた方が良いです。
私自身、相性の合わない方に遭い、大変な思いをしたことがあるからです。
契約社員から正社員登用も視野に入れて活動をする
求人のなかには、契約社員から正社員になることが可能な求人があります。正社員よりは採用されやすく、就業先での努力により正社員への登用の実績のある会社で働き、正社員を目指すこともできます。
公共職業訓練を受けて業務に必要なスキルを身につけて、就職をする
公共職業訓練の受付は特定のハローワークが実施しています。
詳しくはインターネットでハローワーク+職業訓練で検索。
就職に必要なスキルを身につけることができます。具体的には、簿記2級、システムエンジニア、溶接など様々なスキルを自分のやりたいことから選べます。そして、一定の出席率の条件と認定日の来所を確実にすると、毎月10万円の給付金を受けつつ受講が出来ます。
私自身、1人暮らしであり奨学金の返済をしつつ通っており、ぎりぎりの生活でしたが仕事をせずに勉強に集中することができ、簿記2級を初め6個の資格を4ヵ月で取得することができました。
就職に有利な資格を取得してから就職活動をすると、就職先の求人の選択肢が広がり、自信を持って行動することにつながり、内定につながりやすくなります。
最後に
就職がきまらず卒業をしても人生は終わりではございません。私は、正社員が決まらなかったことで、最低賃金の派遣の仕事・アルバイトを経験して生活も苦しい状況でした。しかし、この経験のおかげでお金を大事にすることにつながり、貯金もできるようになりました。
さらに、仕事を何回も辞めたいと思ったことがありましたが、辞めずに続けることにつながり根気強くなることができました。
辛い状況・困難な状況を経験した方々は必ず強くなることができます。
皆様方も前向きに行動されていることに自信と誇りを持って活動されて、素敵な企業から内定がでることを願っております。