就職活動

【就職活動 長期化 改善対策】

就職活動で長期化して、どうしたら良いかお悩みではございませんか?

私は、半年以上の長期化を経験し、とても辛い状況でしたが、打開することが出来ました。

この記事を読むことで、長期化した際にどのように行動すると良いか知ることが出来ます。

 

ハローワークの職業損談を利用する

ハローワークの職業相談を利用して、現状の話を担当の方に相談することで、何を改善すべきかが分かります。私は、相性の合わない方にあたったことがあり、辛い思いをしたことがあります。この理由から職業相談される場合で、相性が合わない方の場合は、窓口で違う方をお願いして、相談することも大切です。

 

 

 

雇用形態にしばられずに生活のために働く

正社員が一番待遇が良いですが、就職活動が長期化すると生活費はとてもかかり大変になります。私は、無職が4ヵ月を超えた時に、生活費の貯金が2ヶ月しかなかったため、某大手パンのライン製造職で働きました。時給は最低賃金に近い850円で辛かったですが、生活のために働きました。一時的にアルバイト・契約社員・派遣社員で働き、生活費を稼ぐこと、スキルを磨くことも検討した方が良いです。

 

 

 

資格試験の取得、公務員試験になりたい場合は試験の勉強をして合格を目指す

私自身、簿記2級を取得したり、公務員試験では1年勉強して落ちましたが、2年目で筆記試験のみ合格した経験があります。ブランク期間が長くなって何もしていなければ面接でマイナス点となってしまうので、能力アップに向けて勉強してより良い環境で働くことを目指すことも大切です。

 

 

 

公共職業訓練を受講して資格取得を目指す

公共職業訓練を扱っているハローワークで受講手続きができます。基本的に平日の昼間の受講となるので、無職か仕事がほとんどない場合でないと受講は難しいです。

詳しくはインターネット+都道府県+公共職業訓練で検索。

公共職業訓練では、何と教材費と以外の受講料は無料+毎月出席要件を満たして

毎月ハローワークの指定日に来所すれば、月に10万円の給付金を受けつつ勉強が出来ます。

受講前に、入校の筆記試験と面接があります。入校試験は中学レベルの数学・国語が出来て、面接では入校してどのように勉強していくか、就職にむけて努力する意欲を伝えることができれば、合格することができます。

私は、4ヵ月の公共職業訓練で全経1級、日商2級を始め、6個の資格の連続取得を達成しました。是非、ご検討されることをおすすめします。

 

 

 

これまで受けてきたなかで、努力できたこと、反省すべきこと、今後のためにするべきことをノートにまとめる

反省と改善を地道に続けていくと状況は良くなっていきます。ノートに書いてするべきことを明確化すつことが大切です。長期化したとしても、悲観せずに

【良い企業から必ず採用される】と信じてあきらめずに行動することがとても大切になります。

 

 

 

図書館で本を借りて勉強する

面接対策本。書類選考の対策本が地域の図書館にあります。私は、図書館から借りてきて、どのような対策が必要か勉強して学びました。無料で借りれて勉強できるのでおすすめします。

 

 

 

まとめ

就職が長期化した時は、選択肢や視野を広げて今までと違う行動を取り入れて行くことがとても大切です。

私自身、25歳の時に半年以上の無職でもう人生ダメだと思ったことがありますが、行動を続けたことで就職先が決まりました。

是非、皆様方もあきらめずに就職活動を続けられて、素晴らしい企業から内定が出ることを願っております。

-就職活動
-,