未分類

【新卒就職活動 決まらない 対処法】

新卒の就職活動をしていて、決まらないとお悩みではありませんか?

私自身、リーマンショックの時の就職活動が重なり、不採用の連続でとても落ち込んでいました。

そこで、私が新卒の時にもっとしておけば良かったと思う行動法についてご紹介します。

 

(1)道は開けるを読む

私自身、転職活動で苦労していた時、転職セミナーの講演会でグーグル社長がおっっしゃっていた

道は開けるはおすすめであるということを聴いて本を読みました。

人生が絶望な時、辛い時、あきらめたくなった時、この本を読むことで、とても前向きになり、挑戦を続けることができました。是非、下記より購入されることをおすすめします。

道は開ける新装版 [ デール・カーネギー ]

価格:1,760円
(2022/1/23 20:04時点)
感想(127件)

 

(2)不採用が続いても落ち込まず、前向きに行動する。

就職活動は、景気により難易度も大きく変わってきます。

不採用が続くと落ち込むこともありますが、

「この苦難はずっと続く訳ではない、必ず必要とされる企業はある」

といつも信じ続けて下さい。私自身、新卒で正社員となれなく、辛い状況で貧困になったこともありましたが、地道に行動をし続けて正社員となれたので、どんなに辛くても前進を続けって行って欲しいと心より思っています。

そして、私は皆様方の味方です!

 

(3)大学のキャリアセンターを利用する。

大学のキャリアセンターには、OB・OGの方々の内定先、書類対策・面接対策の仕方について、相談が出来るので利用することをおすすめします。私自身、書類の添削を頂いたことで、自信を持つことが出来るようになりました。しかし、面接対策は利用しておらず改善が出来てなかったので、利用しておけば良かったと後悔があります。是非、皆様方には面接対策があれば利用して欲しいと思います。

 

 

(4)ハローワークを利用する。

ハローワークには新卒・第2新卒を対象とした求人が多くあります。そして、書類・面接対策のマンツーマンの対策をして頂けるハローワークもあります。インターネットで最寄のハローワークを調べて、マンツーマンのサービスがないか調べて、あった場合はご利用されることをおすすめします。

 

 

(5)就職に役立つ資格取得をしておく。

私は、事務を志望していて、日商簿記2級を独学で受けましたが3回とも不合格で取得できませんでした。就職に役立つ資格があれば、可能な限り取得を目指しつつ就職活動を進めて行く事で、他者との差別化につながり有利に進めていくことができるのでおすすめします。下記は、私が簿記2級に合格した時の行動法をまとめたブログです。是非、参考になさって下さい。

【全経1級 日商2級に合格する】思考法と行動法

 

以上です。辛い状況でも、笑顔を忘れずに、自信を持って行動していくと必ず内定は出ると信じて下さい。

応援しています^w^。

 

 

 

 

 

 

 

 

-未分類