仕事に行きたくない、辞めたいと困っていらっしゃいませんか?
私自身、そのような経験をとても多く経験しました。
その原因は、仕事内容がきつい・人間関係が辛いという場合が大部分であるので、解消法について体験談を元にご紹介します。
仕事がきつい場合
仕事内容が体力的にきつかったり、毎日の残業続きで仕事に行きたくなくなることは、私には良く分かります。その理由は、自動社会社で働いていた時、1日中ほぼ動きっぱなしで、残業も毎日1時間30分ほぼあった時期があり心身ともに疲れ果て毎日働きたくないと思ってました。しかし、ある方法を取り入れることで解消しました。
- ストレス解消を毎日する
仕事が終わってからの楽しみを自分に30分は毎日用意していました。
映画を観る、音楽を聴く、ゲームをするなど楽しめることを毎日用意しておくとストレス解消につながり良いです。
- 相談できる仕事仲間を探す
1人で仕事の辛さを抱えることはとても辛いことです。仕事で何でも話し合える親友と仲良くしていくことで、今日もお互い頑張っていこうと思えるので、仕事仲間を作ることをおすすめします。
- 貯金と娯楽の計画を立てる
貯金が増えるということは、将来に使用できるお金が増えるということにもつながり仕事のモチベーションアップになります。毎月の収支と貯金計画を確実にしておくことで、お金を稼げることの楽しみが増えて働きたいと思えるようになります。
また、娯楽として今までしたことのない高級な旅行を計画する、高級レストランに行く予約をしてみるなど普段できないことの計画を立てることで、その目標達成のために仕事を頑張ろうと思えるのでおすすめです。
人間関係が辛い場合
- 社外の人間関係と良い人と付き合う
私は、社内に誰1人として相性の合う人がいない小企業に勤めたことがあります。毎日、会社に行くことがストレスとなっており、毎日辞めたいと思い働いていました。
しかし、ハローワークで就職支援をして頂いた、良い方に出会えたおかげで乗り切ることができました。仕事で嫌がらせをされた時、1人で悩んでいたときに話すことができ、辞めたいことが続いていましたが、何とか続けることができました。
社外の方で良い方とつきあうことが重要です。
- いのちの電話相談をする
インターネットで調べると出てくる「いのちの電話相談」をしてみると良いです。私は、実際に利用してみましたが、暗い男性の方にあたり、余計に辛い状況になった経験があります。そのようなこともあるので、1回ダメでも時間をおいて、電話をしてみることを大切になります。
- どうしようもなく解決の見込みがない場合は、転職に向けて行動を始める
私は、就職してわずか3ヶ月で転職活動を再開したことがあります。先に書いた小企業で働いていた時、人間性の低い会社で将来性がないので転職をするしか道がないと分かったからです。
もう無理だと限界を感じたなら、命が一番重要なので、転職活動を早く始めた方が良いです。その時に重要なことは、すぐに会社を辞めないことです。
無職になると、給料が一切なくなるので、貯金を切り崩して生活しなければならず、妥協した会社に入社し後悔してしまうことにもつながります。
働きながら、就職活動を続け、面接が入った時は「病院の予約がある」「体調不良である」と半休をとる、仕事後の面接でお願いしてみる、もしくは事前に有給を取り行くことをおすすめします。ただし、仮病を使いすぎると怪しまれて、退職に追い込まれることがあるので注意が必要です。
まとめ
☆仕事内容が辛いときは、積極的にストレス解消を図るべきである。
☆人間関係が辛いときは、社外に相談する、転職を図るべきである。
仕事が辛かったり、人間関係が辛いとき1人で抱えないことが重要です。
辛さを乗り越えるごとに、人間性は高めることができるとプラス思考で考えていき、
乗り越えて行かれることをおすすめします。